今までずっとYavimaya Enchantressのことヤヴィマヤのオーラ術師って呼んでたけど実はヤヴィマヤの女術師だったのね
Enchantressって名前に油断してた…ような気がする

というわけで今回は出先から電波を垂れ流すエントリー


永遠のテーマ
魔法の夜/Enchanted Evening


私の配信を複数回見たことがある人ならおそらくご存知だろうが私は魔法の夜が好きだ
どれくらい好きかというとSHM導入後から今に至るまでに魔法の夜絡みのデッキをスタンのみで7つ組むくらい好きだ
無論強い弱いは別にして の話だが
なんクラを含めたらもう少し増える

・過去に組んだデッキ

緑+白
魔法の夜が場に出ている状態を大前提として
・オーラトグ、ヤヴィマヤエンチャントレスをフィニッシャーに用いるタイプ
・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+頑強タイプ
青+黒
・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+ハンデスタイプ

上から解説

・オーラトグ、ヤヴィマヤエンチャントレスをフィニッシャーに用いるタイプ
えさが増えたオーラトグで食って殴る
えさが増えたエンチャントレスで殴る
過去に作ったデッキは対クリーチャー+フィニッシュに時間の孤立を使用していたが落ちてしまったため主要な2マナ域が抜け落ちてしまった
なお他に落ちてしまった2マナ域にはオーラトグも含まれる

・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+頑強タイプ
頑強クリーチャー(ゴキブリ、心臓癒し、黄昏の番人)などで貴族階級の嘲笑を撃った後のフォローに対応したタイプ
主力のカードは残っているが重要なマスデスカードである貴族会の嘲笑が落ちてしまった

・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+ハンデスタイプ
基本は上記と同じだがフィニッシャーにニヒリスや墓忍びを用いている
嘲笑を撃った跡にニヒリスが単騎で場に出ているのが最良形である
また、基本の挙動はハンデスのため呆然や思慮囲いが入っているのが特徴
こちらはデッキのパーツがほとんど落ちてしまったため現スタンで構築するのは不可能

・今後のデッキ

現在の環境で魔法の夜を使うには
・頑強生物
・女術師
のいずれかをフィニッシャーに据える必要があるため、緑と白あるいは青が必須となる
しかし青にはエンチャントを参照する強力なカード、あるいはかみ合う強力なエンチャントが無いため緑白以外の選択肢は無い
また、サーチカードとして牧歌的な教示者があるとよい

・頑強生物を主軸にする場合
基本的なパーツは残っているため、不足しているのは貴族階級の嘲笑の代用品とサーチである
代用となりうるカード
・春の大掃除(激突を勝つ必要があるため運任せになりやすいが2マナと軽い
・光の大嵐(3マナインスタント)
・引き裂く突風(5マナと重いため魔法の夜を置いたターンに動けないがライフを得ることができるのは非常に心強い
・質素な命令(6マナソーサリー)

・女術師を主軸にする場合
オーラトグが落ちたためフィニッシャーをもう一種類欲しいがエンチャントの数で有利になるクリーチャーは女術師しか存在しないため、如何に女術師を持ってくるかが問題となる
また、殴るだけでは対策されてしまうので相手に投げる・殴る手段を増やす必要がある
殴るだけであれば回避能力を持たせるために怒りの発散があるが投げるとなると赤は魂の火や豪腕のブライオン、黒は消耗の儀式が必要になる
なお、過去に作ったデッキでは女術師はマナ加速のエンチャントなどにより大抵5/5以上のサイズで場に出るため魔法の夜がなくてもそれなり殴ることはできた


というわけで続きは帰ってからにしよう、長々とありがとうございました

コメント

nophoto
Caffe
2008年11月10日19:55

ごめんやっぱこれだめだwwwwww