ありきたりですが今年もよろしくお願いします

そろそろ配信の一つでもやりたいのですがPCを新調しまして、その都合で色々と面倒なことになっています。
そのあたりが解決したらやりたいなぁ…解決するのかなぁ…
最近は配信をするための纏まった時間が無く、身内とちょびちょびやってたりするのですがワンミスで負けるパターンが増えてきました、おはようございます
そのワンミスも終わってからログを見直して気付くレベルなのでもう少し精進せねばなるまいて

今使っているデッキの改善案
・幽体の行列+風立ての高地
1つだか2つくらい前のエントリで載せた公式の記事にもあるように上記の二種のシナジーは恐ろしいものがあります。
赤白ヒバリに足りないドローも4枚見れる高地でやや改善できるのを考えると入れる余地ありです。
ただ行列がソーサリーなのと出てくるトークンに対してのシナジーが無いのでそのへんがちょっと気になっていて、今まで入れるのを躊躇っていました。二色なので必ずしも3マナで出るとは限らないのもマイナスポイント
・インスタント除去
あると便利だよね?っていう。
インスタントタイミングで動けるカードがサイド後の耳障りな反応だけというのは少々もっさりしすぎなのでは?と思う次第
・鏡の精体
1枚入れておけば先触れから持ってこれる!とか思ったけど紙になりそう

師走は忙しいだなんて人ごとだと思ってたらそんなことはなかったよ!
今までずっとYavimaya Enchantressのことヤヴィマヤのオーラ術師って呼んでたけど実はヤヴィマヤの女術師だったのね
Enchantressって名前に油断してた…ような気がする

というわけで今回は出先から電波を垂れ流すエントリー


永遠のテーマ
魔法の夜/Enchanted Evening


私の配信を複数回見たことがある人ならおそらくご存知だろうが私は魔法の夜が好きだ
どれくらい好きかというとSHM導入後から今に至るまでに魔法の夜絡みのデッキをスタンのみで7つ組むくらい好きだ
無論強い弱いは別にして の話だが
なんクラを含めたらもう少し増える

・過去に組んだデッキ

緑+白
魔法の夜が場に出ている状態を大前提として
・オーラトグ、ヤヴィマヤエンチャントレスをフィニッシャーに用いるタイプ
・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+頑強タイプ
青+黒
・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+ハンデスタイプ

上から解説

・オーラトグ、ヤヴィマヤエンチャントレスをフィニッシャーに用いるタイプ
えさが増えたオーラトグで食って殴る
えさが増えたエンチャントレスで殴る
過去に作ったデッキは対クリーチャー+フィニッシュに時間の孤立を使用していたが落ちてしまったため主要な2マナ域が抜け落ちてしまった
なお他に落ちてしまった2マナ域にはオーラトグも含まれる

・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+頑強タイプ
頑強クリーチャー(ゴキブリ、心臓癒し、黄昏の番人)などで貴族階級の嘲笑を撃った後のフォローに対応したタイプ
主力のカードは残っているが重要なマスデスカードである貴族会の嘲笑が落ちてしまった

・貴族階級の嘲笑を用いたマスデス+ハンデスタイプ
基本は上記と同じだがフィニッシャーにニヒリスや墓忍びを用いている
嘲笑を撃った跡にニヒリスが単騎で場に出ているのが最良形である
また、基本の挙動はハンデスのため呆然や思慮囲いが入っているのが特徴
こちらはデッキのパーツがほとんど落ちてしまったため現スタンで構築するのは不可能

・今後のデッキ

現在の環境で魔法の夜を使うには
・頑強生物
・女術師
のいずれかをフィニッシャーに据える必要があるため、緑と白あるいは青が必須となる
しかし青にはエンチャントを参照する強力なカード、あるいはかみ合う強力なエンチャントが無いため緑白以外の選択肢は無い
また、サーチカードとして牧歌的な教示者があるとよい

・頑強生物を主軸にする場合
基本的なパーツは残っているため、不足しているのは貴族階級の嘲笑の代用品とサーチである
代用となりうるカード
・春の大掃除(激突を勝つ必要があるため運任せになりやすいが2マナと軽い
・光の大嵐(3マナインスタント)
・引き裂く突風(5マナと重いため魔法の夜を置いたターンに動けないがライフを得ることができるのは非常に心強い
・質素な命令(6マナソーサリー)

・女術師を主軸にする場合
オーラトグが落ちたためフィニッシャーをもう一種類欲しいがエンチャントの数で有利になるクリーチャーは女術師しか存在しないため、如何に女術師を持ってくるかが問題となる
また、殴るだけでは対策されてしまうので相手に投げる・殴る手段を増やす必要がある
殴るだけであれば回避能力を持たせるために怒りの発散があるが投げるとなると赤は魂の火や豪腕のブライオン、黒は消耗の儀式が必要になる
なお、過去に作ったデッキでは女術師はマナ加速のエンチャントなどにより大抵5/5以上のサイズで場に出るため魔法の夜がなくてもそれなり殴ることはできた


というわけで続きは帰ってからにしよう、長々とありがとうございました

無題

2008年10月30日 その他
青コマへの解答が思いついたら本気出す
せっかくなので各色TSPブロックから2枚、CSブロックから1枚+アーティファクトずつ計17枚くらいりすぺくと


・白ローマ…白絡んだ重めのデッキだったりリアニだったり本当にお世話になりました。白のファッティといえばこいつだったなぁ
・福音…最近組んだ白単トークンデッキに入れてた主力カード。白という色にこの効果は強い
・砂の殉教者…こいつがいればとりあえず数ターンは生き残れる的な意味で強い、相手はげんなり
次点にオーラトグ


黒はお世話になったカードが多すぎて絞り込めないネ
・戦慄の復活…リアニにはこれ!ってくらい初期から入れ続けてたカード、最近は対策されすぎなのと楽しいファッティがいなかったせいで全くといっていいほど使ってなかった
・根絶…とりあえず4枚刺してカウンター全部除去するよね
他にも滅びだったりコーラシュだったりニヒリスだったり要塞の監視者だったり小悪疫だったり墓忍びだったり好きなカードはしこたまあるけど仕方ないよね
・ハーコン…ネームレスエンジンの汎用性の高さがたまりません、今も使ってる黒白騎士デッキの中核です


最近使ってない色なんでいまいち印象に残ってないけど
・塵の光冠…永久モズで使ってた、+2/0疑似アンブロッカブルはなかなか強かった
・なだれ乗り…相手に使われてげんなりした赤いカードナンバーワン
・霧氷鱗のドラゴン…赤緑氷雪ビッグマナに入れてたドラゴンにしては珍しい能力を持ったカード


緑もあんまり使ってないんだよなぁ…
・根の壁…ビッグマナがどうとか
・調和…上に同じく
ちなみにタルモは個人的に嫌いなのでパス
・氷河跨ぎのワーム…緑のCSといえばこいつだろ…サーチから飛び出るワーム!ジャラーンジャラーン!


・嵐景学院の使い魔…9ERAVTSPから使ってました…
・入念な考慮…インスタントってのもあって強かったなぁ
・ルーンのほつれ…青ならとりあえず入れとけ、な?

アーティファクト
・魔力の篭手…このおおざっぱな強さが大好きなんです、相手にも恩恵があるあたり
・冷鉄の心臓…マナ基盤を安定させる必須カードでしたね

土地
・アーボーグ…こいつはガチだろ…
・ロノムの口…こいつもガチだろ…

よし出来た、今後のスタンはエスパーリアニ組んでバンドウィニー組んでタイタン+強き者の優位を組むんだ!
今後組む候補を忘れないように
・オルゾフコン(ハゲ全盛期が懐かしい
・永久POX(某所で見かけた単語に電波反応
・島耕作デックウィンズ(一度は使いたい
・彩色ビート(GGGGGG
・刺ドルイド(無限パワーからどーん

まずはイーブンタイドを導入するところから始めようか…

無題

2008年6月29日 その他
日記の説明の通り読み手無視となっております。
本当はmixiで書く予定だったのですがカテゴリ分類が出来ないのが面倒で(ry